SDGs環境・リサイクルについて

山直スチロールはリサイクル・SDGsにも積極的に参加しています。

省資源・eco化・リサイクル

発泡スチロールは、①断熱性②緩衝性③水を通さない④軽い⑤成型しやすいなどの優れた特性を持ち、容器、緩衝材、断熱建材などいろいろなところで役立っています。

身近なところで発泡スチロールを目にしますが、発泡スチロールに使われている石油消費量は原料ビーズの生産に必要な石油は日本の石油消費量のわずか0.08%となっており、発泡スチロール自体も直径1mm程度のポリスチレンの粒を蒸気で加熱し約50倍に膨らませて作りますが、原料比率は全体のわずか2%で、なんと98%が空気で出来ています。すなわち発泡スチロールは省資源性に大変優れた製品と言えます。

発泡スチロールは燃焼すると黒い煙がでて、ダイオキシンなど発生すると思われがちですが、発泡スチロール単体で燃焼するとダイオキシンは発生しません。

黒い煙の正体は空気不足で不完全燃焼となった煤(スス)なのです。スス自体は炭素の微粒子ですが、法規により発泡スチロール等の可燃物を焼却処分する事は規制されています。従って家庭での安易な焼却はやめておきましょう

発泡スチロールの3つのリサイクル

発泡スチロールのリサイクルはマテリアルリサイクル、ケミカルリサイクル、サーマルリサイクルがあり、マテリアルリサイクルとはプラスチックの原料として再資源化し、プラスチック製品等に再利用します。主に完全循環リサイクルの再生発泡スチロールや、ビデオカセット、文具、合成木材などのプラスチック製品として再商品化して使われています。

ケミカルリサイクルとは、熱や圧力を加え、ガスや油として再資源化し、燃料等に再利用します。主に高炉還元として高炉で鉄を作る際コークスの代用、ガス化・油化して化学工場などの原料や燃料としてリサイクルしています。

サーマルリサイクルとは燃焼させることで、高い熱エネルギーを発生させ発電等に再利用します。主に熱エネルギーとして発電等に利用される他、発泡スチロールを成型する時の熱源として再利用する固形燃料として使われています。

この3つのリサイクルの中で発泡スチロールは単一素材として分別しやすく、熱や溶剤により簡単に減容できるので、マテリアルリサイクルに向いており、2020年回収対象量111,024tに対して全体で90.8%リサイクルされており、そのうち58,728t(52.9%)がマテリアルリサイクルとしてリサイクルされています。